コース・料金表
車 種 | 所持免許 | 料 金(税抜) | 料 金(税込) |
大型車 | 普通 | 301,440円 | 331,584円 |
準中5t | 271,040円 | 298,144円 | |
中型8t | 223,540円 | 245,894円 | |
中型車 | 普通 | 158,190円 | 174,009円 |
準中 | 122,390円 | 134,629円 | |
準中5t | 135,590円 | 149,149円 | |
準中型車 | なし・原付 | 312,790円 | 344,069円 |
普通 | 133,440円 | 146,784円 | |
普通MT車 | なし・原付 | 271,090円 | 298,199円 |
自二 | 209,140円 | 230,054円 | |
普通AT車 | なし・原付 | 258,790円 | 284,669円 |
自二 | 196,840円 | 216,524円 | |
大型自二 | なし・原付 | 286,070円 | 314,677円 |
普通 | 206,520円 | 227,172円 | |
自二 | 113,800円 | 125,180円 | |
普通自二 | なし・原付 | 187,140円 | 205,854円 |
普通 | 123,790円 | 136,169円 |
※ 表示料金については基準時限数での一例であり、所持免許によって異なります。
※ 教習料金は、規定時間内で卒業するまでに必要な料金です。
☆入校金、学科・技能教習料、適性検査料、教材代、写真代、各種検定料及び証明書料が含まれています。
※ 技能教習が延長(乗り越し)となった場合や各検定不合格の場合、追加料金が発生します。
追加料金は下記の表にてご確認下さい。
※ 別途料金・・・修了検定がある種目に関しまして、仮運転免許試験申請手数料及び交付手数料として2,850円が必要となります。(栃木県に納入する代金です(県収入証紙))
追加料金表(1時限あたり)
大型車 | 7,600円(税込8,360円) | |
中型車 | 5,650円(税込6,215円) | |
準中型 | 5,000円(税込5,500円) | |
普通車 | 校内 | 4,100円(税込4,510円) |
路上 | 4,500円(税込4,950円) | |
大型二輪 | 4,780円(税込5,258円) | |
普通二輪 | 3,850円(税込4,235円) | |
技能検定の再受検 | 1回につき 5,000円(税込5,500円) | |
仮免許学科試験の再受検 | 1回につき 1,700円(非課税) |
※途中退校・転校の場合は、入所金は返金致しません。未教習の料金のみ返金致します。
転校の場合、手数料として5,000円頂きます。途中退校の場合は不要です
※学科教習をうけるのに、新聞が読める程度の学力が必要です。障害等不安のある方は、運転免許センターでの適性相談をうけてからお越し下さい。
入校時に必要なもの
免許証をお持ちでない方
◎住民票(1通)
※住民票は本人のみの本籍地記載のものをご用意下さい。
なお、マイナンバーにつきましては、表示なしでお願いします。
免許証をお持ちの方
必ず免許証を持参して下さい。
取得希望車種により免許証の暗証番号が必要になります。
以下の車種を取得される方は、事前に確認しておいて下さい。
車種・・・大型車、中型車、準中型車、普通車
※暗証番号が不明の方は、最寄りの警察署若しくは免許センターで聞いて来てください。
◎入所申込金
※入校手続き時にお支払い下さい。
◎資格者証など
※医師・看護師などの資格をお持ちの方は資格証明書
※入校手続き時にお支払い下さい。
◎資格者証など
※医師・看護師などの資格をお持ちの方は資格証明書
(応急救護処置教習が免除)
受付時間
平日 : 9:30〜18:30まで
日曜・祝祭日 : 16:30まで
定休日 : 月曜日
※その他の休校日についてはお問い合わせ下さい。
定休日 : 月曜日
※その他の休校日についてはお問い合わせ下さい。
お支払い方法
現金
カード
PayPay auPay などもご用意しております
教習ローンもご利用可能です
その他
県外住所の方でも教習可能です。